都立中学は区内に6校、市部に4校の計10校あります。
学校名区、市最寄り駅住所
両国中墨田区錦糸町、住吉、菊川墨田区江東橋1−7−14
白鴎中台東区新御徒町、田原町、蔵前、御

都立中入試は筆記試験の適性検査と報告書で行われます。
報告書というのが、いわゆる内申点にあたるもので小学校での成績(通知表の評価)のことになります。
都立中入試で報告書の点数に入るのは、小学校5年生と6年生のときの成績です。
正確に言うと、5年生での成績と6年生の2学期までの成績です。
対象となる教科は、国語、社会、算数、理科、音楽、図工、家庭、体育、外国語(英語)です。
総合や特別活動などは含まれませんが、全教科が内申点の対象となります。音楽や図工などの実技教科も含まれます。
内申点に換算する方法は受検する都立中により異なるのですが、5年生のときの成績と6年生のときの成績は同じ重み(比率)で計算します(6年生の成績が重視されるわけではありません)。
また、合格判定に占める報告書(内申点)の割合も中学校により異なります。
参考までに令和4年度入試では、下記の通りでした。
小学校の成績を内申点に換算する方法は受検する中学校により異なります。
使用するのは各教科の通知表の評定(3段階でつく数字)です。
通知表にある「観点別の成績」は対象となりません。
教科ごとにひとつに決まる評定(3〜1)が対象となります。
令和4年度入試での中学校ごとの計算方法は下記ページで紹介しているので、参考にしてみて下さい。
両国中の内申点計算方法
白鴎中の内申点計算方法
富士中の内申点計算方法
大泉中の内申点計算方法
武蔵中の内申点計算方法
小石川中の内申点計算方法
桜修館中の内申点計算方法
南多摩中の内申点計算方法
立川国際中の内申点計算方法
三鷹中の内申点計算方法