
東京都には公立中学校でも名門と呼ばれるような中学校が少なくありません。公立中の中には私立中よりも歴史が古く、良い教育の伝統が受けつがれている学校があるからです。
そこで、東京にある名門公立中学校の情報をまとめてみました。
御三家というと受験業界の用語ですが、東京都には受験がない公立中学校にも御三家とよばれる名門中学校があります(公立中なのでいずれの学校も男女共学)。
この3校が東京都で公立中(区立中)の御三家と呼ばれる学校です。
文部科学省がある千代田区には公立中学校が2つあり、そのうちのひとつが麹町中学校です。かつては番町小→麹町中→日比谷高校→東京大学がエリートコースとされていました。
最近の麹町中は、宿題なし、定期テスト廃止、担任制廃止など教育改革に取り組む学校として注目されています。
麹町中と文京区の第六中学校は歴史のある伝統校なのですが、建物自体はそれぞれ2012年(麹町中)、2014年(文京六中)に全面改修されているので、キレイな校舎で学べます。
ちなみに、千代田区には文部科学省があると書きましたが、文京区には東京大学の駒場キャンパスがあります。こうした立地も名門校らしいですね。
もう一校の江戸川区立清新第一中学校は比較的新しい学校(1983年開校)です。こちらは新興住宅街にできた名門校という位置づけです。
公立中御三家の中で生徒数が最も多いのは麹町中で、次に清新第一中、文京第六中となっています(令和4年度の通常学級生徒数で比較)。
麹町中 | 清新第一中 | 文京第六中 | |
---|---|---|---|
1年 | 129(4) | 167(5) | 100(3) |
2年 | 163(5) | 154(4) | 88(3) |
3年 | 239(6) | 140(4) | 100(3) |
合計 | 531(15) | 461(13) | 288(3) |
いずれも通常学級の生徒数。()内は学級数。麹町中と文京第六中は令和4年5月1日時点。清新第一中は令和4年4月6日時点。
ほかに支援級の生徒が麹町中には9人、清新第一中には36人います。
麹町中 | 清新第一中 | 文京第六中 | |
---|---|---|---|
1年 | 126(4) | 163(5) | 100(3) |
2年 | 127(4) | 165(5) | 104(3) |
3年 | 162(5) | 154(4) | 87(3) |
合計 | 415(13) | 482(14) | 291(3) |
御三家以外でも名門中と呼ばれる学校があります。
いずれも23区内ですが、ここにあげた学校も名門中として知られています。
都立高校の名門校として知られる日比谷高校の合格者数が多い公立中学校としては、下記の中学校が有名です(上記に挙げた学校との重複もあります)。
こちらは必ずしも名門というわけではありませんが区、市ごとに行政番号が1番の学校を掲載しておきます。行政番号とは、その名の通り「行政」で用いられる管理番号です。
単なる管理番号ではありますが、歴史のある学校から番号が順番につけられることが多いため、その地域の名門校(伝統校)が1番となっているケースが多くなっています。
以上、参考にしてみてください。