都立中高一貫校の最新男女生徒比(H30年度)
都立中高一貫校の男女生徒比を調べてみました(平成30年度データ)。
都立中の募集人員は全校とも男女同じですが、合格者の中に辞退する生徒がいたり、入学後に転校する生徒もいるので、男子と女子の生徒が必ずしも同じではありません。
都立中高一貫校の男女生徒比(H30年度)
学校名 | 男子生徒数 | 女子生徒数 | 男子が多い | 女子が多い |
---|---|---|---|---|
白鴎中 | 228 | 249 | 21 | |
両国中 | 166 | 192 | 26 | |
武蔵中 | 184 | 174 | 10 | |
桜修館中 | 223 | 251 | 28 | |
小石川中 | 237 | 243 | 6 | |
立川国際中 | 237 | 241 | 4 | |
南多摩中 | 232 | 246 | 14 | |
三鷹中 | 230 | 249 | 19 |
(各校ホームページから作成。富士中、大泉中は公開データなし。)
こうしてみると女子のほうが多い中学校がほとんどです。
最も男女差があるのは桜修館中で28人。男子1人に対し、女子1.13人の割合です。
男女比の大きさで言えば両国中が最も大きく、男子1人に対し、女子1.16人。
30人学級だと、男子14人に対し女子16人になるぐらいの比率(1:1.14)です。
ちなみに、受検倍率も男女で差があります。
都立中高一貫校受検倍率の男女差(H30年度)
学校名 | 男子倍率 | 女子倍率 | 男子が高い | 女子が高い |
---|---|---|---|---|
白鴎中 | 5.97 | 7.65 | 1.68 | |
両国中 | 5.82 | 6.45 | 0.63 | |
富士中 | 4.45 | 5.4 | 0.95 | |
大泉中 | 6.88 | 6.72 | 0.16 | |
武蔵中 | 4.62 | 3.85 | 0.77 | |
小石川中 | 6.48 | 5.43 | 1.05 | |
桜修館中 | 4.39 | 6.59 | 2.20 | |
南多摩中 | 5.05 | 5.34 | 0.29 | |
立川国際中 | 4.25 | 5.23 | 0.98 | |
三鷹中 | 5.61 | 5.93 | 0.32 |
受検倍率も女子のほうが高い傾向にあり、桜修館中は男女差が2.2ポイントもあります。
ただし、大泉中、武蔵中、小石川中は男子のほうが倍率が高くなっています。
受検倍率の推移については下記のページに過去5年分をまとめています。
参考にしてみてください。