都立中の倍率比較(2022年〜2018年)
都立中一般枠の学校別の受検倍率を一覧形式にまとめました。
最新の2022年から2018年まで5年分を男女別に掲載しています。
都立中の受検倍率(男子枠)
学校名 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|
白鴎中 | 4.00 | 4.47 | 5.40 | 5.76 | 5.97 |
両国中 | 4.63 | 6.47 | 6.30 | 6.50 | 5.82 |
富士中 | 3.21 | 2.85 | 5.03 | 4.18 | 4.45 |
大泉中 | 4.04 | 5.42 | 4.92 | 6.02 | 6.88 |
武蔵中 | 2.99 | 3.44 | 3.83 | 4.78 | 4.62 |
小石川中 | 4.06 | 4.71 | 5.04 | 5.76 | 6.48 |
桜修館中 | 3.98 | 4.90 | 4.69 | 4.51 | 4.39 |
南多摩中 | 4.01 | 4.60 | 4.93 | 5.04 | 5.05 |
立川国際中 | 4.35 | 4.09 | 3.68 | 3.86 | 4.25 |
三鷹中 | 5.49 | 5.38 | 5.53 | 5.79 | 5.61 |
赤字は前年からアップしたところ。
黄色は都立中10校の中で最も倍率が高かった学校。
(データ出所:「東京都教育委員会ホームページ」)
男子枠で2022年に倍率が前年からアップしたのは富士中、立川国際中、三鷹中の3校でした。
両国中の倍率が6.47倍(2021年)から4.63倍(2022年)へと大きく低下しましたが、これは募集人員が2021年までの男女各60名から男女各80名に増加したことが影響しています。
都立中の受検倍率(女子枠)
学校名 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
白鴎中 | 5.98 | 6.52 | 7.33 | 7.57 | 7.65 |
両国中 | 4.51 | 6.93 | 7.22 | 6.55 | 6.45 |
富士中 | 4.15 | 3.38 | 5.17 | 5.02 | 5.40 |
大泉中 | 4.53 | 5.98 | 6.45 | 6.15 | 6.72 |
武蔵中 | 2.90 | 2.64 | 4.37 | 4.52 | 3.85 |
小石川中 | 4.24 | 4.58 | 5.17 | 5.99 | 5.43 |
桜修館中 | 5.65 | 6.73 | 6.76 | 6.94 | 6.59 |
南多摩中 | 4.28 | 5.28 | 5.73 | 6.05 | 5.34 |
立川国際中 | 5.42 | 4.86 | 5.98 | 5.17 | 5.23 |
三鷹中 | 5.94 | 5.51 | 5.85 | 7.26 | 5.93 |
赤字は前年からアップしたところ。
黄色は都立中10校の中で最も倍率が高かった学校。
(データ出所:「東京都教育委員会ホームページ」)
女子枠で2022年に倍率が前年からアップしたのは富士中、武蔵中、立川国際中、三鷹中の4校でした。
女子枠は2016年には8倍超、2014年には10倍超となる学校もありましたが、最近は落ち着いてきています。ただし、男子よりも倍率が高い傾向は続いています。
参考記事:応募時点での倍率はコチラ