都立中を受験するなら知っておきたいこと

検索結果

「 適性検査対策 」の検索結果
  • 都立中の適性検査対策はこの2つがポイント
    都立中高一貫校の適性検査対策はこの2つがポイント都立中高一貫校の入学試験では私立中学とは違った適性検査というものが行われます。このため試験の受験ではなく、検査の「受検」といいます。一般的な中学受験の試験問題とは異なるため、難関私立中学に合格できる子でも適性検査では不合格となることがあります。逆に言えば、早くから中学受験向けの勉強をしていない子にもチャンスがあります。適性検査対策でポイントとなるところをまとめたのでチェックしてみてください。都立中の適性検査対策(1)記述問題都立中高一貫校の適性検査は2科目から3科目(受検する中学校により異る)です。どの中学校でも共通しているのは、そのうち1科目は国語の記述問題だということ。文章を読んで、400字以上の記述を求められます。試験時間は45分。100点を取る子もいるので差がつくのが特徴です。(試験の点数は適性検査後に教えてもらうことが出来ます。)都立中適性検査の出題形式令和4年度都立中入試での適性検査(1)は下記のような形式でした。試験時間はいずれも45分。都立中共同作成問題(両国中、富士中、大泉中、武蔵中、小石川中)問1〜問3の計3問出題(いずれも記述回答)問1、問2は文字数指定なし問3は400字以上450字以内で回答独自問題(白鴎中)問1〜問3の計3問出題(いずれも記述回答)問1は100字以内で回答問2は100字以内で回答問3は450字以上500字以内で回答独自問題(桜修館中)問1〜問3の計3問出題(いずれも記述回答)問1は120字以上140字以内で回答問2は40字以上50字以内で回答問3は400字以上500字以内で回答独自問題(立川国際中)問1〜問3の計3問出題(いずれも記述回答)問1は35字以上45字以内で回答問2は70字以上80字以内で回答問3は360字以上400字以内で回答独自問題(南多摩中)問1〜問3の計3問出題(いずれも記述回答)問1は50字以内で回答問2は35字以内で回答問3は400字以上450字以内で回答独自問題(三鷹中)問1〜問3の計3問出題(いずれも記述回答)問1はそれぞれ20字以内で2つ回答問2は100字以内で回答問3は350字以上400字以内で回答記述力は試験当日のブレが少ない記述力は試験当日に実力が発揮しやすい能力です。試験問題との相性といったことは関係なく、記述力があれば点数は稼げるからです。ただし、あくまで試験向けの記述力です。文章を書けばよいというわけではありません。得点の稼げる書き方、マナーというものがあります。また、適性検査ならではのポイントというものもあります。記述対策で大切なのは適切な添削です。自分で問題を解いているだけでは、改善点がわからないですし、塾の先生でも指導に慣れていないことがあります。その点、「赤ペン先生」ノウハウがある進研ゼミは信頼できます。ぜひ、チェックしてみてください。 ⇒ 【進研ゼミ小学講座】都立中の適性検査対策(2)総合問題記述問題以外の適性検査は総合問題というものが出題されます。これは算数、社会、理科に近い問題もあれば、資料を読み取らせるようなものもあります。この適性検査で試されるのは「自分の頭で考える力」です。そこで必要とされるのは「広い知識」です。広い知識を身につける「自分の頭で考える力」が試されますが、「広い知識」を前提に答える必要があります。また、広い知識を身につける過程で考える力もつくものです。私立中学が狭く深い知識を問うことが多いのに対して、都立中高一貫校の適性検査で必要とされるのは「広い知識」。細かいことまで覚えておく必要はありません。知識として覚えておけばよいのは小学校の授業レベル。ただし、苦手な科目やジャンルを作らないことが必要です。自分の知識がそのレベルに到達しているかをチェックするのに役立つのがスタディサプリです。⇒ スタサプ小学講座小学校4年生以降の国語、算数、理科、社会が勉強できます。これで算数、理科、社会のおさらいをしておけば「広い知識」が身についているかがわかります。(小学講座の動画授業+問題演習でチェックできます)なお、都立中の一般枠では面接試験はありません。(面接対策をする必要がないので、上記の2つに専念することができます)
    Read More
  • 都立中受験生が試験直前にやっておくべきこと
    最低限しておくべきトレーニング都立中学の試験(適性検査)は、私立中の入学試験とは出題形式が異なります。都立も私立も受けるという人は、それぞれに対策が必要ですが、直前期にそんなに時間はありませんよね。そこで、最低限これだけはしておくべきという都立中の適性検査対策があります。午前9時台に400字超の文字を書くトレーニング都立中の適性検査では1科目目に記述式の問題が出題されます。国語の読解問題に近いもので、400字超の記述が必要です。令和4年(2022年)に行われた適性検査(1)の記述欄は次の通りでした。(この傾向は変わっていません)学校名回答1回答2回答3白鴎中100字100字450〜500字両国中文字数指定なし文字数指定なし400〜450字富士中文字数指定なし文字数指定なし400〜450字大泉中文字数指定なし文字数指定なし400〜450字武蔵中文字数指定なし文字数指定なし400〜450字小石川中文字数指定なし文字数指定なし400〜450字桜修館中120〜140字40〜50字400〜500字立川国際中35〜45字70〜80字360〜400字南多摩中50字以内35字以内400〜450字三鷹中20字以内×2100字以内350〜400字いずれの学校も試験時間は45分です。45分で問題文を読んで、これだけの文字数を書かなければならないのです。しかも、試験時間は午前9:00〜9:45です。手がかじかんでいて上手く文字が書けないなんてことがないようにしなければなりません。試験会場に暖房が入っていたとしても、朝早くだとカラダが冷えてしまっていることが考えられます。その中で、これだけの文字数を書くというのは慣れていないと大変です。午前9時台に400字超の文字を書く。受検直前期に入ったら、このトレーニングをすることをオススメします。最初は過去問の模範解答をうつすだけでOKです。求められる文字数を書くだけでも、どれだけ大変かを感じることができるからです。午前中の早い時間帯というのは、寒いと指がうまく動かないこともあります。そうしたことを防ぐにはどうすればいいのか(使い捨てカイロで指を温めておくなど)自分なりの対策を試験本番前に試しておきましょう。
    Read More