都立中を受験するなら知っておきたいこと

検索結果

「 両国中 」の検索結果
  • 都立両国中の受検倍率データ一覧
    都立両国中の受検倍率(令和6年度)2024年2月3日に行われた令和6年度都立両国中適性検査の受検倍率は男子4.39倍(前年4.66倍)、女子3.89倍(同4.64倍)で男女とも前年から低下しました。都立両国中の倍率推移(2015-2023年)2023年度(令和5年度)入学生の両国中受検倍率は、男女とも前年度から上昇しました。男子は4.63倍から4.66倍(2023年度)に、女子は4.51倍から4.64倍(同)になりました。両国中の倍率の高さは、都立中10校の中での男子は2番目、女子は5番目でした。両国中は2022年に募集人数が男女とも60名から80名に増えたこともあり、倍率が低下していたのですが、23年度はやや倍率を戻したカタチになっています。ただし、募集人数が60名だったときよりは倍率は低くなっています。なお、両国中は男女で倍率にそれほど差がないのが特徴です(ほかの都立中は女子枠のほうが倍率が高い傾向にあります)。両国中の倍率推移(男子)年度募集人数受検人数受検倍率2012604437.38倍2013604447.40倍2014605028.37倍2015605018.35倍2016604848.07倍2017603676.12倍2018603495.82倍2019603906.50倍2020603786.30倍2021603886.47倍2022803704.63倍2023803734.66倍年度について…2022年度とは、2022年4月入学生の試験で、2021年度の小学校6年生が受検したものです。両国中の倍率推移(女子)年度募集人数受検人数受検倍率2012604417.35倍2013604988.30倍2014605459.08倍2015604978.28倍2016604878.12倍2017604156.92倍2018603876.45倍2019603936.55倍2020604337.22倍2021604166.93倍2022803614.51倍2023803714.64倍(データ出所:東京都教育委員会)女子枠は2014年度など9倍を超えたこともありましたが募集人数が80名になってからは5倍を下回っています。2022年は倍率が低下(前年度情報)募集人数が増えたことで倍率は低下2022年度(令和4年度)入学生の両国中学校受検倍率は、男女とも前年度から低下しました。男子は6.47倍から4.63倍(2022年度)に、女子は6.93倍から4.51倍(同)になりました。両国中は募集人数が前年度までの男女各60名から男女各80名に増えました。2021年度の入試では両国中は男女とも都立中10校の中で倍率が最も高かったのですが、2022年度は男子枠は都立中10校の中で2番目、女子枠は6番目の高さとなりました。応募倍率と受検倍率の差(両国中過去5年)応募時点での倍率と実際に受検した人の倍率には差があります(応募しても受検当日に欠席、辞退する人がいるため)。両国中の場合は、この差は0.3倍前後となることが多いのですが、昨年度(2023年度)の女子枠は、その差が0.14倍と低くなりました。男子枠女子枠年応募受検差応募受検差20196.786.500.286.756.550.2020206.636.300.337.557.220.3320216.786.470.317.306.930.3720224.994.630.364.784.510.2720234.914.660.254.784.640.14倍率が公表されるのはいつ?応募倍率は例年、1月21日頃に東京都教育委員会のホームページで公表されるので、受験前にことしの傾向(倍率が高いのか低いのか)を知ることができます。実際の受検倍率は適性検査日(2月3日)に東京都教育委員会のホームページで「令和●年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定受検状況(一般枠募集)」として公表されます。都立両国中の倍率順位と児童数の推移都立両国中の男女別倍率データと各年の小学校6年生の人数は次の通りです。小学6年生の人数は、両国中がある墨田区のデータなどを掲載しています。都立両国中の男子倍率と児童数推移入試年度倍率順位墨田区(人)区部(人)東京都(人)20185.82478129,17846,50820196.50186431,09348,84920206.30179631,86049,98320216.47185432,29250,38320224.63290932,63350,834赤字は前年から倍率がアップしたところ。順位は都立中10校の中での順番(高いほうから)。墨田区(人)は、受検対象となる墨田区の小学校6年生男子の人数(5月1日時点)。区部(人)は同23区内。東京都(人)は同東京都内。データ出所:東京都教育委員会ホームページの数値から集計両国中男子の倍率は、過去5年間で3回も都立中(男子枠)の中で最も高く倍率も6倍前後となっています。都立両国中の女子倍率と児童数推移入試年度倍率順位墨田区(人)区部(人)東京都(人)20186.45474827,41343,65820196.55480528,75945,59020207.22279329,58346,80620216.93179530,19547,23620224.51679830,37347,479赤字は前年から倍率がアップしたところ。順位は都立中10校の中での順番(高いほうから)。墨田区(人)は、受検対象となる墨田区の小学校6年生女子の人数(5月1日時点)。区部(人)は同23区内。東京都(人)は同東京都内。データ出所:東京都教育委員会ホームページの数値から集計両国中女子の倍率は、2020年まで上昇していましたが、2021年、2022年入試では2年連続で前年よりも倍率が低下しました。都立中各校の受検倍率(一般枠)男子枠は全体的には前年から低下しましたが、両国中は前年から上昇しました。女子枠は10校中6校が前年から上昇していて、両国中も4.51倍から4.64倍に上昇しました。男子女子学校名2023年2022年2023年2022年白鴎中3.40 4.00 4.96 5.98 両国中4.664.63 4.644.51 富士中3.21 3.213.71 4.15大泉中3.90 4.04 4.854.53 武蔵中2.98 2.99 2.69 2.90小石川中4.06 4.06 4.504.24 桜修館中4.253.98 5.865.65 南多摩中3.79 4.01 4.304.28 立川国際中3.14 4.354.17 5.42三鷹中4.84 5.496.255.94(東京都教育委員会ホームページ公表データより作成)赤字は前年より倍率が上がったところ。
    Read More
  • 都立両国中の内申点計算方法(2023年入試)
    両国中の内申点計算方法都立両国中学校受検では下記の方法で内申点が計算されます。(2024年4月入学者向け情報)。両国中の内申点割合(一般枠)両国中の合格判定は適性検査と内申点の総合成績で行われます。適性検査【1】300点適性検査【2】200点適性検査【3】300点内申点200点内申点は総合成績1000点満点中200点分(20%)を占めています。この割合は都立中により異なり、富士中や大泉中などは30%となっています。参考:都立中入試での内申点の割合(2023年入学者)内申割合学校名30%富士中、大泉中、桜修館中25%武蔵中、小石川中、立川国際中20%両国中、白鴎中、南多摩中、三鷹中両国中内申点(報告書)の計算方法都立中の内申点は小学校5年生と6年生のときの成績(通知表の評定)をもとに計算されます。両国中では下記の方法で計算を行います。5年評定6年評定教科321321国語4025540255社会4025540255算数4025540255理科4025540255音楽4025540255図工4025540255家庭4025540255体育4025540255外国語4025540255合計360360満点720合格判定では、720点満点で計算した値を3.6で割り200点満点に換算します。都立中受検向けオススメ!適性検査の総合問題対策に役立つ動画授業 適性検査の総合問題は算数、理科、社会から出題されます。このため対策としては各教科をまんべんなく勉強しておくことが必要です。特に塾では後回しになりがちな理科や社会が要注意!下記スタディサプリ小学講座の動画授業を一通り確認しておくことをオススメします。
    Read More
  • 両国中に合格するには(勉強方法、塾・家庭教師の選び方)
    両国中に合格するには都立両国中(墨田区)に合格するための勉強方法、塾家庭教師の選び方などを解説します。都立中の入試は適性検査と呼ばれ、私立中の入試問題とは傾向が異なります。両国中に合格するには、過去の出題傾向を踏まえた対策が必要です。両国中の入試選抜方法(令和5年度)両国中の合否判定は適性検査(筆記試験)と内申点(小学校の成績)の総合成績により行われます。適性検査と内申点の割合は下記のとおりです。適性検査【1】300点適性検査【2】200点適性検査【3】300点内申点200点総合成績の1000点満点中800点が適性検査(筆記試験)で、適性検査の割合は都立中の中で最も高くなっています。このため、まずは適性検査対策をしっかり行うことが必要です。参考資料(都立中全10校の適性検査、内申点割合)両国中適性検査の内容は?両国中の適性検査は【1】から【3】までにあり、各45分のテストです。このうち【1】は400字以上の記述回答を求められる読解問題で、【2】【3】は算数、理科、社会を含む総合問題です。令和5年度の適性検査問題令和5年度の適性検査【1】では設問が(1)から(3)まであり、(1)は文章から該当箇所の抜き出し、(2)は指定の単語を用いての記述回答、(3)は400字以上450字以内での記述回答が求められました。配点は(1)が15点、(2)が25点、(3)が60点でした。令和4年度の適性検査問題令和4年度の適性検査【1】では設問が(1)から(3)まであり、(1)と(2)は文字数の指定がない記述回答、(3)は400字以上450字以内での記述回答が求められました。配点は(1)が10点、(2)が30点、(3)が60点でした。適性検査の記述問題対策が必須両国中の受験生にまず必要なのは記述対策です。45分で文章を読んで400字以上の記述をしなければならず(他にも問題あり)、総合成績に占める割合も1000点満点中300点と高くなっています。塾を選ぶときにはこの点に気をつけてください。記述問題対策で必要なのは、実際に書いて添削してもらうことです。解説を聞いて分かっても、書けるようになるとは限りません。「授業がわかりやすい」という評判の塾は、良いように思えますが、この記述対策という点では必ずしも良いわけではありません。どんな観点で書けばよいのかといった解説はもちろん大切ですが、実際に書いて添削してもらうことのほうがもっと重要です。この添削の部分については塾により(塾の講師により)大きく異なります。ポイントだけ添削する講師もいれば、具体例も交えてこう書いたほうが良いと記してくれる講師もいます。これは家庭教師の場合でも同じです。「記述対策の添削をどこまでしてくれるか?」に着目して塾や家庭教師を選ぶことが大切です。添削に関しては、通信講座にノウハウ(定期的に書かせる仕組みも含め)があります。記述力はすぐに身につくわけではありません。両国中を受験するのであれば、早めのスタートをオススメします。赤ペン先生のノウハウが強み ⇒ 【進研ゼミ小学講座】適性検査(総合問題)対策両国中の適性検査【2】【3】は総合問題と呼ばれるものです。私立中のように算数、社会、理科という科目ではなく、すべての科目の知識を活用して解く必要があるので総合問題と呼ばれます。この総合問題対策で必要なことは、まず問題形式に慣れることです。問題を解いてみることで、得意・不得意も見えてきます。例えば、算数のようなパズル的な問題が苦手とか、社会のような資料・グラフを読み込んで答える問題が苦手とか。苦手がわかれば、それに合わせた勉強をすることができます。過去問が両国中のホームページに掲載されているので、まずは解いてみることをオススメします。
    Read More
  • 都立両国中の募集要項(令和6年度入試)
    都立両国中の募集要項令和6年度(2024年度)の両国中募集要項が発表されましたので、入試に関する部分をピックアップしました。令和6年度の両国中募集要項(一般枠)日程インターネット入力期間令和5年12月21日(木)から6年1月18日(木)まで書類提出期間令和6年1月12日(金)から1月18日(木)まで試験日令和6年2月3日(土)発表日令和6年2月9日(金)午前9時入学手続き令和5年2月9日(金)午前9時から午後3時まで。2月13日(火)午前9時から正午まで今回から出願方法が「インターネット入力」+「書類提出」に変わりました。適性検査内容適性検査【1】9:00〜9:45共同作成問題文章を読み取る力や、自分の意見を文章で分かりやすく表現する力を見る。 適性検査【2】10:15〜11:00共同作成問題資料から情報を読み取り、課題に対して思考・判断する力、論理的に考察・処理する力、的確に表現する力などを見る。適性検査【3】11:30〜0:15独自問題課題に対して科学的・数理的な分析を行い、総合的に考察し、判断・解決する力を見る。合格判定1000点満点で判定。適性検査【1】300点適性検査【2】200点適性検査【3】300点内申点200点適性検査は【1】から【3】まで100点満点で採点が行われ、合格判定用に【1】と【3】は得点を3倍、【2】は2倍して換算されます。両国中の内申点の計算方法小学校5年生と6年生のときの成績(通知表の評定)をもとに計算されます。両国中では下記の方法で計算を行います。5年評定6年評定教科321321国語4025540255社会4025540255算数4025540255理科4025540255音楽4025540255図工4025540255家庭4025540255体育4025540255外国語4025540255合計360360満点720合格判定では、720点満点で計算した値を3.6で割り200点満点に換算します。都立両国中の学校基本情報両国中の部活動両国中では下記の部活動が行われています。運動部 … サッカー、バスケットボール、バレーボール(女子)、バドミントン、硬式テニス、卓球、水泳、軟式野球文化部 … 管弦楽、理科、美術、差華道、コンピュータ、家庭科、演劇両国中の教育課程表(単位)科目1年2年3年国語444社会434数学444理科344英語444音楽1.511美術1.511保健体育333技術・家庭221道徳111特別活動111総合122講習222(令和4年度学校案内パンフレットより)両国中生の標準的な一日のスケジュール〜8:20登校8:25〜8:30朝の学習(ミニテスト)8:30〜8:40ショートホームルーム8:40〜12:30午前授業12:30〜13:15昼休み13:20〜15:10午後授業15:20〜15:30ホームルーム15:30〜15:45清掃15:45〜部活動両国中の主な卒業生(OB,OG)芥川龍之介(作家)石田衣良(作家)小池昌代(詩人)杉山寧(日本画家)大河内一男(元東大総長)郷通子(元お茶の水女子大学学長)大塚範一(アナウンサー)両国中へのアクセス(場所)【住所】墨田区江東橋1−7−14錦糸町駅(JR総武線、横須賀線、東京メトロ半蔵門線)から徒歩5分住吉駅(東京メトロ新宿線)から徒歩10分菊川駅(東京メトロ新宿線)から徒歩10分
    Read More
  • 両国中の見学・説明会情報(令和6年度版)
    両国中の学校見学会・説明会情報令和6年度(2024年度)の学校見学会・説明会情報は現時点(2024/4/24)で、まだ公開されていませんが昨年度と同様に行われることが予想されます。そこで、昨年度の両国中の学校見学会・説明会について掲載しておきます。学校見学会などへはWeb申し込みが必要いずれも昨年度(令和5年度)の情報です。学校見学会6/17(土)小学校4〜6年生とその保護者Web申込先着順授業公開(第1回)6/24(土)小学校4〜6年生とその保護者Web申込先着順夏季休業中ミニ見学会7/26(水)8/2(水),9(水),16(水)小学校4〜6年生とその保護者Web申込先着順体験授業8/3(木) ,8/4(金)小学6年生Web申込後抽選学校説明会(第1回)9/23(土)小学校4〜6年生とその保護者Web申込後抽選授業公開(第2回)9/30(土)小学校4〜6年生とその保護者Web申込後抽選個別相談会(第1回)10/1(日)小学校5〜6年生とその保護者Web申込後抽選学校説明会(第2回)10/7(土)小学校4〜6年生とその保護者Web申込後抽選授業公開(第3回)10/28(土)小学校4〜6年生とその保護者Web申込後抽選個別相談会(第2回)11/11(土)小学校5〜6年生とその保護者Web申込後抽選出願手続等説明会11/23(祝)小学校6年生の保護者Web申込先着順授業公開は第1回目はWeb申込先着順でしたが、申込開始日に定員に達したため受付終了となりました。申し込みが殺到したことが予想され、こうしたことから第2回目以降は申し込み後抽選となったと思われます。
    Read More