都立中学の試験時間一覧(平成31年入試分)
2019年(平成31年)4月入学者向けの都立中学の適性検査試験時間を一覧にしました。
適性検査は2科目実施する学校と3科目実施する学校に分かれています。
都立中学一般枠での試験時間一覧(一般枠)
学校名 | 適性検査【1】 | 適性検査【2】 | 適性検査【3】 |
---|---|---|---|
9:00〜9:45 | 10:15〜11:00 | 11:30〜12:00-12:30 | |
両国中 | 45分 | 45分 | 30分 |
白鴎中 | 45分 | 45分 | 30分 |
富士中 | 45分 | 45分 | 30分 |
大泉中 | 45分 | 45分 | 45分 |
武蔵中 | 45分 | 45分 | 30分 |
小石川中 | 45分 | 45分 | 45分 |
桜修館中 | 45分 | 45分 | 実施せず |
南多摩中 | 45分 | 45分 | 実施せず |
立川国際中 | 45分 | 45分 | 実施せず |
三鷹中 | 45分 | 45分 | 実施せず |
適性検査【1】と【2】の試験時間はすべての学校が45分間ですが、適性検査【3】は実施する学校でも45分のところと30分のところがあります。
例年通りですと、適性検査【1】は国語の読解問題に近いものです。一定の文字数以上の記述回答が求められるので、手がかじかまないような対策が必要です。
3科目とも45分で実施する場合(大泉中と小石川中)は、終了時刻がお昼の12:15分となります。試験では普段よりも頭を使いますし、カロリーも消費します。
試験の途中でお腹がへらないように
お腹がへってきて3科目目が集中できなかったということがないように、当日は朝食をしっかり食べておくことが大切です。
ただし、普段は食べないのに、試験の当日だけ朝食を食べるというのはキケンです。いつもと違ったお腹の調子になってしまうことがあるからです。
適性検査日(平成31年2月3日)が近づいてきたら、朝型生活にして、朝食をしっかり食べるようにすることをオススメします。