都立中高一貫校対策の模試一覧(平成28年度)
都立中高一貫校は私立中学の入学試験とは異なる適性検査というものが行われます。
私立の入試問題とは傾向が異なっているため独自の勉強が必要です。
模試でもこの適性検査にあわせた形式のものがあります。主な塾で行われている都立中高一貫校受験生向けの模試を一覧形式でまとめましたので参考にしてみてください。
全国中学入試センター
自宅で受験することも可能なのが全国中学入試センターの「公立中高一貫校適性検査対策テスト」。小学校6年生が対象のテストです。
試験後に送られてくる成績表には志望校内の順位も表示されています。
試験日は、6月26日、9月4日、10月9日、11月6日、12月4日。
試験科目などは下記のとおりとなっています。
- 科目 … 適性検査1、適性検査2(各45分)
- 科目(10月9日) … 適性検査1、適性検査2、適性検査3(各30分)
- 受験料 … 5,400円
- 結果 … 成績表を翌々週の金曜日に発送
首都圏模試センター
11月23日に行われるのが首都圏模試センターの「公立中高一貫校模試」。こちらも小学校6年生が対象です。
全部で4科目あり、この中から組み合わせて受験します。
- 適性検査A:45分(100点満点)
- 適性検査B:45分(100点満点)
- 適性検査C:45分(100点満点)
- 適性検査D:45分(100点満点)
受験料は5,400円となっています。
栄光ゼミナール
栄光ゼミナールが行っている公立中高一貫校オープンの対象は4年生から6年生まで。
6年生以外でも受けられるのが特徴です。
また受験料は無料。
栄光ゼミナールの教室で試験を行います。
- 日程 … 6月18日(土)、19日(日)
- 時刻 … 10:00からと14:00から
- 科目 … 適性検査(1)(2) 各45分
- 任意 … 適性検査(3)は希望者のみ 30分
四谷大塚
四谷大塚が行っているのが「公立中高一貫校対策 実力テスト」。こちらの対象は6年生のみ。
第1回 … 10月2日(日)、適性検査1(作文)、適性検査2、3
第2回 … 11月6日(日)、適性検査1(作文)、適性検査2、3
受験料は第1回、第2回とも各4,800円(+消費税)となっています。
登録した志望校での順位がわかる「個人成績表」がついています。また、「合格へのアドバイス」も記載されています。
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーが行っているのが「公立中高一貫校対策難関一貫模試」。
対象は小学校6年生。
- 第一回… 5月22日(日)
- 第二回… 7月 3日(日)
- 第三回… 9月25日(日)
- 第四回…10月30日(日)
- 第五回…12月 4日(日)
適性検査(1)…総合問題、理系(300点満点・45分)
適性検査(2)…総合問題、文系(300点満点・45分)
読解問題・作文(100点満点・45分)
受験料は各4,860円となっています。